Ubuntu14.04 Daily Buildで、日本語入力できなくなった場合の対処法(対症療法)

これから不具合報告します。
不具合報告しました

Ubuntu14.04 DailyBuildを試用中に、Gedit上で日本語入力ができなくなる現象に遭遇しました。
以下はその対症療法です。
現象が発生するごとにこの対応をしなければならないため、不具合報告してから、この方法で凌ぎつつfixされるのを待つつもりです。


 
現象:
Geditを起動してAnthyによる日本語入力で作業を行う。
アルファベットが直接タイプされる。
日本語入力が無効になっていることに気づき、「半角/全角」キーを押すのですが、やはりアルファベットが直接タイプされる。
IMEによる変換が行われません。
この後、「半角/全角」キーを何度押してみても、日本語入力ができるようになりません。


日本語入力ができるようにする方法は、以下のとおりです。
・右上の日本語入力(anthy)アイコンをクリック
・「入力モード(あ)」から全角英数を選択する
・「半角/全角」キーを2回押す
以上の手順で、日本語入力ができるようになります。

この現象は、今のところ、Geditで日本語入力しようとすると起こります。
(まだ他のアプリケーション上で長文を打ったことがないので、Geditの問題なのかどうかはわかりません。)



2014/04/12追記
その後、この不具合への対処法は『Altキーを押すと入力切り替えができるようになる』へと変化しました。
Ubuntu14.04日本語入力環境の記事も出たので、もうそろそろfcitxのmozcに移行しようかとも思っているのですが。

2014/04/13
fcitx-mozcに移行しました 。

その他の環境構築についてはこちらのUbuntu14.04の記事にまとめてあります。

Ubuntu14.04 Daily Buildで、Wacomペンタブレットのホイールにキーを割り当てる方法

現在、Ubuntu14.04 Daily Buildを試用しています。
初期設定をしていた際に気づいたのですが、Wacomペンタブレットのホイールにキーを割り当てる方法に、ちょっとした注意点があるようです。
というのも、タッチホイールへのマッピングボタンダイアログは、初期状態ではボタンマッピング表示がほぼ見えません。

不具合だろうと思われますし、実際不便に感じるので、不具合報告する予定です
不具合報告しました

(見つけにくいサイズになっている)キーマッピング領域

現象:
「左タッチホイールのモード#1(反時計回り)」にキー入力をマッピングしようとしたのですが、「キー入力の送信」領域をクリックしてからマッピングしたいキーを押すのかと思い、そのように操作したが、マッピングされません。

キーマッピング自体は、「すべての設定」->「ワコムタブレット」->「Map Buttons...」で設定します。
「Page_Downキー」がマッピングされるのを期待して、Page_Downキーを押下したのですが、タッチホイールにPage_Downキーがマッピングされません。

対処法としては、以下のふたつ。(どちらも同じものです)
1.
「キー入力の送信」領域をクリックすると、その右に、小さな領域が現れる。(何らかの文字の端と思われる、1pixel程度の黒い棒が現れるため、よく見ればそれとわかる。)
この、小さな領域をクリックして、マッピングしたいキーを押す。
タッチホイールに、キーがマッピングされる。

2.
「左ボタン#1」の左側の「なし」を押し下げて現れる選択肢で、「キー入力の送信」を選択する。
キーマッピング(「ボタン割り当て」)ダイアログが横に伸びて、「左タッチホイールのモード#1(反時計回り)」の「キー入力の送信」の横に、空白の領域が現れる
この空白の領域をクリックすると、「~クセラ~」(はみ出ていて前後を読み取れない)が現れるので、マッピングしたいキーを押す。
タッチホイールに、キーがマッピングされる。




ホイールにキーを割り当てる前
ホイールにキーを割り当てた後



Ubuntu14.04(Daily Build)を実機で使いはじめました

リリース前のUbuntu14.04を試し始めました。
日本語入力はまだ、デフォルトのAnthyのままです。




インストールまで

Ubuntu公式からデイリービルドのISOをダウンロードします。
私としては、LiveUSBにするのが、動作が早くてオススメなのですが、
「UbuntuのインストールUSBを作る簡単な方法は、
   インストール済みのUbuntuで『USBスタートアップディスクの作成』を使うこと」
だったりするので、Windowsユーザは無理せずDVDに焼くほうが簡単でよいと思います。

今回はIntel SSDの空き領域に新規パーティションを作って、そこをルート(/)にしました。
Ubuntu12.04あたりは、EFIシステムを導入するのにSSD(またはHDD)一台をまるまる使って自動パーティション設定でインストールするのが確実な方法でした。
パーティションを手動で切るとインストール後の起動に失敗することがあったのですが、今回はあっさりUbuntuの起動にも成功しました。

ハードウェア

ハードウェア構成はこちら
 デュアルディスプレイ・デュアルペンタブレットも問題なし。
ただしWacomタブレットのキー入力割り当てはちょっと難しい。不具合報告済み。

13.10で修正された、以下のUSBサウンドデバイスも正常に動作します。
Creative USBオーディオ Sound Blaster Play! SB-PLAY(MODEL NO SB1140)
PLANEX社製 USBオーディオ PL-US35AP

各種アプリケーションの導入

Skype

Skypeはパートナーリポジトリの有効化を行ってから普通にインストールしました。
sudo apt-add-repository "deb http://archive.canonical.com/ $(lsb_release -sc) partner"
sudo atp-get install skype -y


12.04環境で使っていた設定ディレクトリを引きついでみたところ、問題なく起動して自動ログインできました。

Wine

sudo add-apt-repository ppa:ubuntu-wine/ppa
sudo apt-get install wine1.7 -y
 
デフォルトではWine1.6がインストールされます。
最新の1.7.xを使いたい場合はリポジトリを追加したうえでwine1.7を指定してインストールします。
(どうやらWINE公式でもサポートが切れていると注意されていたUbuntu13.10までのWine1.4パッケージから、やっとアップデートが行われたようです。)

Revelationパスワードマネージャ

パスワードファイルを引き継いで起動した際に、ダイアログが登場しました。
次のセーブ時に自動的に、新しいバージョンの暗号化されたパスワードファイルに変更されるようです。



VirtualBox

Ubuntu14.04のパッケージは、VirtualBox4.3.6でした。既に4.3.8が出ていますが、まだ十分新しいです。
最新版を使いたい場合:
13.10の時と同じように、正式リリース前は一つ前のUbuntu用に用意されたパッケージまたはリポジトリを利用します。
(13.10の時は、Ubuntuが正式リリースされてもVirtualBoxパッケージとリポジトリが出なかったことも。)
パッケージおよびリポジトリの導入方法は、公式のDownloadsページにて。

その他

Ubuntu12.04と違い、rabbitvcs-nautilus tortoisehg-nautilus が標準リポジトリからインストールできます。

その他アプリケーションについても、必要だったUbuntu12.04での各種PPAの導入が不要なので、12.04からの移行は楽です。

アプレットへの日時表示

日時表示の設定は、13.10と同じく、Serendip Web Studio様がコマンドを紹介してくださっているので、それを実行します。
gsettings set com.canonical.indicator.datetime time-format "custom"
gsettings set com.canonical.indicator.datetime custom-time-format "'%x (%a) %H:%M'"



自作設定スクリプトの互換性

公開しているUbuntuセットアップスクリプト(Github)で設定を行いました。

ショートカット設定スクリプトが動作していないようです。
(サスペンドショートカット機能タイマースナップショットなどをショートカット指定するもの。)
調査中です。

他のスクリプトは問題なく動作しました。

その他


2014/03/20マウスポインタ以外がフリーズする不具合発生。20秒ほどで回復して、クラッシュのメッセージとともに不具合報告のダイアログ。
フリーズしたと思っても、少し待ってみたほうが良いようです。
一度発生しただけで、アップデート後には出現していません。


続いてLifereaフィードリーダーが初回起動時に落ちました。
不具合報告はしましたが、こちらはいろいろ無理な手で使っていたバージョンから設定ディレクトリを引き継いだので、単にそれが悪かっただけなのかもしれません。
落ちたのは初回だけで、2回目以降は設定を引き継いだ状態で問題なく使えています。
アップデート後、別アカウントを作って素のLifereaを起動したところ、問題なく起動しました。

ブラウザを「手動」で指定しないと使えません。これは以前までと変わらず。
これは今さらではありますが、不具合報告済み。

Lifereaのブラウザ設定

2014/03/22
Gedit+Anthyで日本語入力ができなくなる問題は別記事にて。不具合報告済み。

2014/03/29
これまで表示されていなかった、日本語変換候補が表示されるようになりました。

2014/04/13
fcitx-mozcに移行しました。

TIGORA(ティゴラ)のトレッキング シューズ

 TIGORA(ティゴラ)の トレッキング シューズを買いました。 メインの靴がアシックスウォーキングで街歩き用なのですが、これまではこれで高尾山などの軽い山も登っていました。 今回、靴底があまりに摩耗したこともあってアシックスウォーキングを買い替えたのですが、ついでに消耗が激...