リカバリ領域の削除と、インストールディスクが使えない場合の対処法 ( Windows7 )

 予約領域あるいはリカバリ領域を削除するにあたって、Windows7 のインストールディスクが使えなかった場合の代替手段を紹介します。


Windows7のリカバリ領域と隠しパーティションのフラグ

予約領域を消す
ノートPCにプリインストールされているWindows7の場合、リカバリ領域が100MBの予約領域に相当するパーティションであり、そのサイズは私のPCでは25GBもあります。
120GBのSSDを使っていることを考えると、25GBも使えないのはもったいないです。また、25GBもあれば、Ubuntuを入れるのに十分な領域を確保できます。
というわけで、予約領域を消すことにします。 作業自体は単純で、

・Windowsの修復オプションでブートローダーを再インストール
・別OSを使うか、Windowsのコマンドを使って、隠しパーティションを削除

という、たったの2工程です。
今回は、「Windows修復オプション」が使えないという問題に突き当たったため、その解決策を防備録として記事にしました。

インストールDVDが使えない

Windows7x64のインストールディスクを入れたにもかかわらず、「このバージョンのシステム回復オプションは修復しようとするWindowsのバージョンと互換性がありません。このバージョンのWindowsと互換性のある回復ディスクを使用して下さい。」というメッセージが出て、修復オプションを使用できない場合があります。

このエラーが出る原因は多分、Windowsのサービスパックです。
もちろん、バグがあるという意味ではなくて、「サービスパックを適用したらOSは別バージョン扱い」ということです。
Windows(PC)を購入してからSP1が登場し、インターネット経由でアップデートを行った場合、インストールディスクとPC上のOSのバージョンが合わなくなり、この問題が発生するものと思われます。

この状態で、リカバリ領域削除を行うためのターミナルを呼び出す方法は2つあります。・Windowsが起動する状態ならば、F8キーでセーフモードのオプションから[コンピュータの修復」を選ぶ
・システム修復ディスクを作成する。(Windowsが既に起動しない状態でも使用可能だが、システム修復ディスク自体は動作するWindows上で作らなければならない。)


F8からシステム修復のコマンドプロンプトを実行

私が使ったのは、こちらの方法でした。
Windowsが問題なく起動する状態で修復オプションを使いたいのであれば、ディスクを用意しなくて良いこちらの方法が楽です。

起動直後にF8キーを連打すると、セーフモードのオプション選択画面が現れます。
この中から、「コンピュータの修復」を選びます。
Windowsのインストールディスクと同じシステム修復画面に切り替わるので、あとは通常の手順どおりにブートローダの再インストールを行います。

リカバリ領域を削除する際の手順

OSが起動しなくなる場合があるので、作業は自己責任であり、実際に作業を行う前には必ずバックアップを取ってください。

Windowsのコマンドプロンプトから、ブートローダーを再インストールする方法は、参考サイト様「【備忘録】Windows 7 のシステム予約済みパーティションについて」をご参照ください。
ようするに、適切な状態で
bcdboot.exe C:\Windows /l ja-JP
を実行すれば良いわけです。

不要になったパーティションの削除にはUbuntuを使用しました。
GPartedを呼び出して、隠し領域フラグを削除してから、パーティションを削除しました。
GPartedをコマンドで呼び出すならば、
sudo gparted
です。

作業手順に間違いがなければ、リカバリ領域を削除した状態で、Windows7が起動します。
なお、作業後、初回の起動に時間がかかるかもしれません。
一度、ログインしてからHDD(SSD)へのアクセスが終わらず、エクスプローラーから「スタート」ボタンも押せないため、強制的に電源を落とさなければなりませんでした。
それからしばらく、今のところは問題は発生していません。

リカバリモードでのC:\(コロン・バックスラッシュ)の入力方法

修復オプションのコマンドプロンプトでコマンドを打つ際に、キー配置によって 円「¥」やコロン「:」が打てない問題に出会う場合があります。その対処法です。
(以下、全角で表記している記号は、すべて半角に読み替えてください。)
「:」コロンは、「Ctrl + ;」で入力できます。
バックスラッシュは「む」キー(「}」または「]」キー)にて入力可能です。「\」は、「¥」マークと同じ意味を持ちます。(参考サイト)

システム修復中、キー配置がUSキーボードとして認識される場合があります。
特に、私がF8からの修復オプションを使用した際は、キー配置に Japanese を選択してもキー配置がUS相当のまま変わらない現象に遭遇しました。


修復ディスク作成

今回使わないとしても、念の為に作っておいたほうが良いです。
特にブートローダを操作する今回の作業手順は、OSが起動しなくなる場合があるので、復旧手段を用意しておくのは重要です。
(私は、作業前にddコマンドでシステムのバックアップを取っています)。
Windows TIPS:Windows 7のシステム修復ディスクを作成する」を参考にして、コントロールパネルから簡単に作成することができました。

0 件のコメント:

コメントを投稿

Linuxコマンドライン上でSVGベクタ画像をJPG等へラスタライズ変換する

 Linuxコマンドライン上でSVGベクタ画像をJPG等へラスタライズ変換することができるが、上手く変換されない場合がある。   以前作った魔法陣イラスト素材をイラスト素材ストックサイトへ登録しようと思い立ち、改めて素材用にラスタライズ変換をかけようとした。   ラスタライズ変換...