MyPaint1.1+のGitリポジトリ版をUbuntu13.10で試す


MyPaintの現状が気になったので、Gitリポジトリのソースをビルドして試すことにしました。
実行環境はUbuntu13.10です。

2014年/Ubuntu14.10版はこちら

MyPaint1.1 +Gitリポジトリ版

ビルド

基本的には公式サイトのGitリポジトリ取得からインストール手順および、付属のREADMEに従うだけです。

ビルドに必要なパッケージを導入します。
sudo apt-get install g++ python-dev python-numpy libgtk-3-dev python-gi-dev gir1.2-gtk-3.0 python-gi-cairo swig scons gettext libpng12-dev liblcms2-dev libjson0-dev

コンパイルと実行は以下のように。
(インストールする必要はないので、そのまま実行します。)
scons
./mypaint

雑感

描画エリア全体のプレビュー機能がついています。また、シングルウィンドウモードがデフォルトになったようです。

ドラッグ可能なHTMLダイアログ(pure javascript)

 ファイルを開くダイアログならともかく、Itemの回転ダイアログなどは画面に被っていると、編集対象が隠れてダイアログ操作しずらくなってしまいます。 そこでモーダルダイアログ をドラッグで移動できるようにする必要があります。 HTMLのダイアログの場合、ドラッグ可能にするにはJSが...