mi band4を買いました。
元はアクティビティトラッカーを着けて使ってみようと、初めてのバンドとしてmi band3を買い、使っていました。ところが去年の年末あたり外出した際に無くしてしまい、しばらくバンド無しで過ごしていました。(純正シリコンバンドから本体がすぽんと抜けてしまったようで、気づいたら無くなっていました。)
こういうときに「あー残念」で済むのが安いバンドの良いところです。
mi band4登場は知っていましたが、今回購入するにあたって、事前調査で自分の用途(歩数と心拍が取れていればいい)では、あまり差がなかったため、今回もmi band3でいいやと思っていました。ですが、もう取扱がほとんど無いようで、差額も500円いかないようだったので、せっかくだからとmi band4にしました。買ったのは日本版(smart と付いている方)ではなくglobal版です。
で、mi band3と比較しての感想ですが。
- 純正バンドが固くなった気がする。最初、はめていて違和感があった。今は多分慣れた。
- やっぱりカラー画面である必要はなかった。カラーだから困ったりはしないが。
- 音楽再生機能はセットアップ時に自動接続されなかったようなので使っていない。今度暇なときにでも試そうと思ってます。
- 純正アプリは相変わらず。心拍歩数以外もgoogle fit連携して欲しい。
- 画面の明るさ調整って3にあったっけ? 4にはある。
- 3に無かった、座りっぱなし防止タイマみたいな機能が増えた? 素晴らしい。
睡眠や心拍の測定精度が良くなったのかは正直自分にはわからないので、感想はそれ以外になります。
「座りっぱなし防止」が、事前調査で気づかなかった(多分)mi band4の新機能で、これがPCデスクワークの多い自分にはありがたいし、すごく面白いです。mi band4にしてよかった。
登録:
コメントの投稿 (Atom)
Linuxコマンドライン上でSVGベクタ画像をJPG等へラスタライズ変換する
Linuxコマンドライン上でSVGベクタ画像をJPG等へラスタライズ変換することができるが、上手く変換されない場合がある。 以前作った魔法陣イラスト素材をイラスト素材ストックサイトへ登録しようと思い立ち、改めて素材用にラスタライズ変換をかけようとした。 ラスタライズ変換...

-
ノートPCの液晶保護フィルムが100円で買えるなんて、良い時代になりました。 ダイソーに行ったら、ノートPCで使えそうな液晶保護フィルムがあったため、衝動的に購入。 A4サイズと書いてあります。私が使っている13インチワイドのノートPCで使えるかどうかわからなかっ...
-
RENAULT LIGHT10 購入した際に一緒に揃えたものです。 自転車を使うにあたって、自転車以外にもいろいろ必要なあるものがあります。 これまで自宅に自転車はなかったので、必要なものは全部、1からそろえました。 ヘルメット、ライト、ベル、空気入れ、鍵x2、輪行バッグ...
-
Make オルタネイティヴは数あれど、小さな実験プロジェクトを始めるときに、簡単に使えるMakeは未だにビルドツールとして有力な選択肢だと思います。 MakefileはUNIX環境、というかCLIツール群があることを前提にしているところがあります。Windows環境ではUN...
0 件のコメント:
コメントを投稿