安価にマクロボタンのある左手デバイスを手に入れたかったので。
できれば設定後にLinuxとかMacとかでも使えるものということで、ハードウェアだけでマクロが記録できるものを。
このマウスについては、ドライバやソフトなしでマクロが動作するのか、そういった情報がなく、安かったので試しに購入。
結果、マウス設定を保存して他のPCで使えるタイプでした。
Windowsで設定して、Linuxで動作確認しました。
# ソフトウェア
CDに入っているそうなのですが、ドライブを持ってくるのが面倒だったのでダウンロード。
http://www.etpc.cn/server.aspx?code=0301
からT7を選んでダウンロードできます。
rarだったので7zportableで解凍してインストール。
# 取扱説明書
# 付属CD
# 写真
背面に切り替えボタン。
USB端子部がけっこう長い。
ボタンに単なるCtrlを割り当てて、押しながら中ボタンのロールで拡大縮小しようかと思ったのですが、それはできませんでした。ロールの上下操作もマクロ指定できません。
左横のマクロキーは左手からだとアクセスが難しいようなのでまだ使っていません。
目的は安価にマクロボタンのある左手デバイスを手に入れることだったので、左手デバイスとして右クリックボタンにマクロでCtrl+Zを割り当てて、イラストのペン入れ練習に使い始めました。Undoしやすくて便利。
登録:
コメントの投稿 (Atom)
加湿器をYAMAZEN KS-F407(WH) に買い替え
YAMAZENの加熱式加湿器 KS-F407(WH) を買いました。 超音波式は家電へのカルキ集積と衛生管理の問題、あと部屋を温めるのにも都合が良いことから、熱加湿器を選んでいます。 当時2000円台の小さな加湿器で5年近くやってきていたのですが、そろそろ水漏れなどしてきた...
-
ノートPCの液晶保護フィルムが100円で買えるなんて、良い時代になりました。 ダイソーに行ったら、ノートPCで使えそうな液晶保護フィルムがあったため、衝動的に購入。 A4サイズと書いてあります。私が使っている13インチワイドのノートPCで使えるかどうかわからなかっ...
-
RENAULT LIGHT10 購入した際に一緒に揃えたものです。 自転車を使うにあたって、自転車以外にもいろいろ必要なあるものがあります。 これまで自宅に自転車はなかったので、必要なものは全部、1からそろえました。 ヘルメット、ライト、ベル、空気入れ、鍵x2、輪行バッグ...
-
例および失敗例は、自作のJavaScriptソースから抜粋。 ※例ごとにマッチする文字列が違いますがご容赦ください。 JavaScriptで正規表現を使う方法は2つあって、 (1)正規表現を引数に与える 例: 空行あるいはコメントアウト(行頭が"...
0 件のコメント:
コメントを投稿