書きかけの汚いメモです。捨てるのも、もったいなかったので。
firefoxでダウンロードされる不具合。
.rdfではなく.xmlにするとダウンロードされない。
.rdfをxmlとしてApacheに設定すればよい(ダウンロードされない?)のだけれど、基本設定は変えられるとは限らないので、できるだけいじらない方針。(レンタルサーバへUpしたことがないので予防検疫的にコーディング。)
PHPでheader()を吐けば良いらしいけれど、RSSのURLが呼び出されるたびにPHPでRSSを生成させたり、生成済みファイルにheader()を付与するためだけのPHPファイルを追加したくなかった。
RSS自体の書き方。
RSS2.0で画像・リンク有り概要を実現する「<content:encoded>」を使う
そのまま使うとRSSリーダ(Liferea)がエラー。リンクからRSSを開くとFirefoxもエラーを吐く。
検索で上手く見つからず、考えた結果、自己解決。
RSS拡張するだけではダメ。(<rss version="2.0" xmlns:content="http://purl.org/rss/1.0/modules/content/">の追記だけではダメということ。)
結論:CDATAセクションで囲む。
<description>もこれで囲んであった。
以上。
ドラッグ可能なHTMLダイアログ(pure javascript)
ファイルを開くダイアログならともかく、Itemの回転ダイアログなどは画面に被っていると、編集対象が隠れてダイアログ操作しずらくなってしまいます。 そこでモーダルダイアログ をドラッグで移動できるようにする必要があります。 HTMLのダイアログの場合、ドラッグ可能にするにはJSが...

-
ノートPCの液晶保護フィルムが100円で買えるなんて、良い時代になりました。 ダイソーに行ったら、ノートPCで使えそうな液晶保護フィルムがあったため、衝動的に購入。 A4サイズと書いてあります。私が使っている13インチワイドのノートPCで使えるかどうかわからなかっ...
-
RENAULT LIGHT10 購入した際に一緒に揃えたものです。 自転車を使うにあたって、自転車以外にもいろいろ必要なあるものがあります。 これまで自宅に自転車はなかったので、必要なものは全部、1からそろえました。 ヘルメット、ライト、ベル、空気入れ、鍵x2、輪行バッグ...
-
cssでcheckboxがdisableのときlabelテキストの色を変更したかったのですが、日本語で一発これという設定がなかったので探してみました。 checkboxが無効であるときは、ラベル文字列を含めて、チェックボックス全体が無効を示す色になっていたほうが、ユーザにとってわ...