Ubuntu忘備録
Ubuntu Linuxのデスクトップとサーバーについて扱います。
(移動先: ...)
ホーム
▼
GdkPixbufを高速にリサイズ(cairo)
›
GdkPixbufのサイズ変更を、元画像500x500px から 出力画像100x100~10x10pxで行うと、どうやらとても遅くなるようです。 GDK_POINTER_MOTION_HINT_MASK を使わずに motion-notify-eventをそのまま...
BLADE v7 liteについて(スマホ買いました)
›
BLADE v7 liteを買って、半年使ったので、本日レビューを書き散らします。 半分くらいAndroid6.0レビューみたいになるかも。 NTT-Xで2万円弱で買った。 BLADE v7 Liteと付属物 BLADE v7 Liteを選んだ理由は、An...
Windows環境でMakeする際に起こるエラーと対処
›
Make オルタネイティヴは数あれど、小さな実験プロジェクトを始めるときに、簡単に使えるMakeは未だにビルドツールとして有力な選択肢だと思います。 MakefileはUNIX環境、というかCLIツール群があることを前提にしているところがあります。Windows環境ではUN...
Gtk3でコンボボックス(ドロップダウン) Widgetを作る
›
Gtk3で、ComboBox(DropDown)を作るサンプルコードです。 これまでGtk3では公式ドキュメントを反面教師として、単体動作するコードをサンプルとして提示してきたつもりなのですが、今回は諦めました。すいません。なんというか、実用を目指すプロジェクトからコードを一...
Gtk3アプリケーションをWindows環境でビルドした際に出たエラーと対処
›
ここでは、私の環境とビルド内容で出たGtk3固有のエラーとその対処について。Windows7 x64 と MinGWにて。 最初はビルド環境の構築その他を扱おうかと思ったのですが、他サイトでも少しづつ情報があるのでやめました。なんとなくできると思います。 Gtk2 Wind...
mkwin_mnを作りました (Makefile in Windows toolkit)
›
mkwin_mnとは 小規模なMakefileを、Windows環境で動作させるための互換用ファイル群です。 主にMakefileの $(MKDIR_P) と $(RM) のWindows版を提供しています。 というかそれだけです。 用途に対して実用的であれば良しとし...
組み込みJavaScriptエンジン Duktape 非公式日本語訳(途中)
›
Cアプリケーションに組み込める、フリーのJavaScriptエンジンを探していて、 Duktape というプロジェクトが見つかり、興味があったのでドキュメントを読んでいました。 以下は、途中までですが、読みながら翻訳していたものを公開します。 ==...
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示