Ubuntu忘備録
Ubuntu Linuxのデスクトップとサーバーについて扱います。
(移動先: ...)
ホーム
▼
SVG画像の分割スクリプトをPythonに移植した話 - SVG Advent Calendar 2014-
›
この記事は、 SVG Advent Calendar 2014 の参加記事です。前回(20日)は @hashcc さんの「 東京の鉄道路線図SVGを作りました&パブリックドメインで配布します 」でした。 @hashccさんの力作の翌日を担当することになってしまいましたが、微...
docoptを使ってみた(Ubuntu14.04 / python3)
›
現在、 フォント制作 に使用している、SVGを分割するPerlスクリプトを、Python3に移植中です。 引数の処理をPythonの流儀に合わせようと検索したところ、 『 馴染みのあるヘルプを文法に従って書けばパーサを生成してくれます 』(リンク先サイト...
RuneAMN_Proの話 - #LOVEFONT Advent Calendar 2014-
›
はじめまして。Michinari Nukazawaと申します。 今回は、なぜか空いていた #LOVEFONT Advent Calendar 2014 の7日目の代打として、拙作のルーン文字フォントセット「RuneAssignMN_Free」および「RuneAMN_Pro」...
jekyllをUbuntu14.04にインストール(github事前確認用)
›
まずはjekyllインストールまでの経緯について。 FontForge公式サイトは、 FontForge日本語訳版ページ を持っています。一部翻訳が古くなって英語版に追いついていない箇所もありますが、FontForgeの機能がしっかりとドキュメント化されており、基本的なフォン...
非表示のレイヤと描画されないパスを削除するIllustratorスクリプト
›
このスクリプトは、現在販売中の RuneAMN_Proフォントセット を制作していた時に作った。 RuneAMN_Proフォント ブラックレター体 「シンボル」機能を活用してデザインされた フォントを制作した際、文字のデザインも私が担当した。 ルー...
BirdFontをビルド(Ubuntu14.04)
›
フォント作成アプリケーションのBirdFontをビルドしてみた。 といっても、特に面倒な手順はなかった。 ビルドしたBirdFontを起動したところ ビルドして試そうと思ったのは、 LibreGraphicsWorldで紹介 されていたため。 git ...
オル・チキ文字のフリーフォントを公開しました(イラストandデザイン向け)
›
イラスト・デザイン用途に自由に使うことができます。 リリースしたオル・チキ文字フォントの書体見本 ダウンロードはGithubの OlChikiAssignMNプロジェクト ページから。 あるいは、Boothアカウントのある方は、Pixiv Boothに出展予定です...
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示