Ubuntu忘備録
Ubuntu Linuxのデスクトップとサーバーについて扱います。
(移動先: ...)
ホーム
▼
English digest of the my blog posts 2013 oct to aug
›
I writen blog to software topics. Main theme is ubuntu and other. Write japanese. This page is English digest. 2013/10~8 Build Wine32...
English digest of the my blog posts 2013 dec to oct
›
I writen blog to software topics. Main theme is ubuntu and other. Write japanese. This page is English digest. 2013/12~10 POST from th...
PCハードウェアを更新
›
PCハードウェアを更新しました。 新CPUを認識しているUbuntuの詳細画面 そもそもは64bit環境環境でWINEのビルドがしたかっただけなのですが、システムの調子が悪くなってしまったため、思い切ってハードウェアを更新しました。 消費電力は下がると思われ...
fancyBoxで装飾したフォームからPOSTを送信する
›
fancyBoxを使えば、ポップアップするコメント入力ダイアログなどを作ることができます。 下記サンプルを実行すると表示される入力ボックス ユーザからの入力を受け取るには、POSTメッセージを使用します。 POSTメッセージの受信にはPHPが必要なので、...
はじめてCodeMirrorを動かした際の手順とサンプルのソース
›
Webページ上で使用できるテキストエディタが欲しくなったので、既存のものを探したところ、CodeMirrorが良さそうだったので、まずは導入までの手順を確認しました。 (ただしbloggerに導入する方法はまた別の話なので、下のコードサンプルはWeb上にある SSSH で変換...
サスペンドをショートカットに追加する(Ubuntu12.04)
›
PCが起動するのを待ちたくないので、いつもシャットダウンではなくサスペンドを使用しています。 Ubuntuにはサスペンド機能のショートカットや設定項目が存在しません。そこで、サスペンドを行うキーボードショートカットを Ubuntu に追加する設定をしました。 追記:Gith...
PrintScreenキーでは撮れないスクリーンショットを撮る(Ubuntu12.04でコマンドによるタイマー撮影)
›
追記:Githubにて「スクリーンショットのタイマー撮影」ショートカットを簡単に追加できる bashスクリプトを公開 しました。 通常、スクリーンショットを撮りたければPrintScreenキーを押すだけで十分です。 しかし、UnityのDash、メニューバーを展開した状...
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示